東学問所(修猶館)跡
東学問所跡
福岡藩が天明4年(1784)藩の子弟教育のため 設けた2つの藩校東学問所(修猶館)及び西学問所(甘棠館) のうちのひとつである東学問所(修猶館)の跡です。
ここでは、貝原益軒の流れを汲む竹田定良が館主として迎えられ、 多くの人達を教育しました。
寛政10年(1798)西学問所が火災にあって廃校になり、 その子弟をも収容し、唯一の藩校として武芸なども教えた。
福岡市中央区赤坂1-16-14
東学問所(修猶館)跡碑
明治通りを挟んだ向かいには、平和台球場がありました。
この三叉路は何時も車が混んでいます
福岡散歩道へ